1980年代〜1990年代、ガールズバンドの先駆け的存在として活躍した「プリンセス プリンセス」。リーダーでベース担当の渡辺敦子(わたなべあつこ)さんは、バンド解散後に音楽学校の講師として音楽に携わりながら児童福祉の分野に足を踏み出しました。
現在、渡辺さんは生まれ育った千葉県・市原市で未就学児から高校生までの障害をもった子どもたちの支援を目的とした児童福祉施設「児童発達支援・放課後等デイサービス ダイアキッズ」を運営しています。子どもたちが持つ可能性を大切にしたいと語る渡辺さんのLife 2.0(=自分らしい、これからの生き方)と、その先に見据えることとは?自分らしい生き方の実現をサポートする、マニュライフ生命保険のプランライト・アドバイザー(以下PA)と一緒に、渡辺さんのLife 2.0を考えてみました。
-
-
1964年生まれ。ガールズロックバンド「プリンセス プリンセス」のリーダーでベーシスト。
バンド解散後は、東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校で副校長を務めながら、児童発達支援・放課後等デイサービス ダイアキッズを運営している。
-
-
半導体メーカーの営業職を経て50歳になる頃にマニュライフ生命保険へ。
お客さまの夢や希望を実現するためのコンサルティングを行っている。
音楽アーティストから音楽学校講師、児童福祉へのLife 2.0
-
PA
プリンセス プリンセスのベーシストとしてご活躍されていた渡辺さんですが、そもそもバンド結成のきっかけはどういったものだったのでしょうか?
-
渡辺さん
-
PA
ちょうどバンドブームの時代ですね。お母さまもすごいですね。
-
渡辺さん
何をやっても飽き性だった私がベースだけは毎日のよう練習して熱中している様子を見てびっくりしたみたいです(笑)。その後、別のオーディションでプリンセス プリンセスの前身「赤坂小町」が結成されました。
-
PA
最初は「赤坂小町」という名前だったのですね! リーダーだったということですが……。
-
渡辺さん
リーダーを決めようとなった時に、誰もやる人なんていませんから最初は交代で順番にリーダーをやってみようとなったのですが、一周しないうちに「敦子、お前がやれ」とマネージャーに言われて私がリーダーになりました。最年長でクールキャラだったからだと思います(笑)。
-
PA
プリンセス プリンセスとして一世を風靡したわけですが、解散後は専門学校の講師になられたんですよね。
-
渡辺さん
はい。専門学校で教える仕事をメインにしてきましたが、それまでとは全く違う世界でした……。ただ、ベースという楽器の立ち位置も底からバンドを支えるような役割で、そういった意味では教育の現場にも違和感なく入り込むことができたと思います。
-
PA
-
渡辺さん
5人が揃う機会はなかなか無いのですが、私と中山さん(中山加奈子さん/ギター)は年末に一緒にライブをしていますし、富田さん(富田京子さん/ドラム)は同じ専門学校で講師をしているので一緒になることも多いです。子育て中のメンバーで会うこともあるみたいですよ。私が大阪にいる時に地震に遭った時も、メンバーが「大丈夫?」と連絡をくれました。
-
PA
良い仲間ですね。みなさんそれぞれ色々な道を歩まれているんですね。専門学校の講師として、そして児童福祉の取り組みにも挑戦している渡辺さんは、私たちが提唱している“Life 2.0=自分らしい、これからの生き方”の考え方をまさに実践されているように感じます。
-
渡辺さん
渡辺さんのさらなるLife 2.0とは
-
PA
児童福祉に挑戦されている渡辺さんの新たな夢はなんですか?
-
渡辺さん
ダイアキッズの運営と、4月にオープンしたばかりの2店舗目のダイアキッズ ネストをしっかり地固めしていかなければならないのですが、まだまだ夢は終わらないのではないかと自分では思っています。今は児童福祉に携わっていますが、介護や老後の分野に視点を向けたシニア版のダイアキッズというのもありなのかなと考えています。漠然とではありますが老後をサポートする施設です。
-
PA
面白いですね!
-
渡辺さん
60代でも70代でもまだまだみんな元気なので、そうしたところに希望を与えられるような施設にできたら良いですね。子どもも大人も高齢者も、障害者も健常者も人はかけがえのないものというところでは共通していると思っています。
-
PA
シニア版のダイアキッズについて、何か準備は始めていますか?
-
渡辺さん
-
PA
健康寿命が大切ですよね。次の夢に向かうにあたって何か不安に思っていることはありますか?
-
渡辺さん
全く無いというわけではないのですが、何かを始める時に私一人の力ではできることが限られています。会社には経営や財務をサポートしてくださる経営コンサルタントがいて、色々な面で助けていただいています。サポートしてくれる人がいるというのは大事な要素ですね。
-
PA
周りの人に支えられているのですね。私たちも将来設計に関する不安など、ライフプランニングも含めて、お話を伺いながらサポートさせていただいています。
-
渡辺さん
そういったサポートをしてくださることは知らなかったのですが、とても心強いですね。人の力はすごく大きいと思っています。
新しいことに挑戦したいあなたを、
マニュライフ生命はサポートします。
まずは、プランライト・シートであなたの理想のライフプランを可視化してみませんか?
マニュライフ生命は、プランライト・シートの作成をサポートします。
マニュライフ生命の金融・保険アドバイザーであるプランライト・アドバイザーは、あなたやご家族の方と一緒に、夢とライフイベントを洗い出すサポートをいたします。
また、いつ、どれだけのお金が必要になるのか? 蓄積された豊富なデータから推測し、貯蓄やローンの状況とともに夢に向けた「見える化」をお手伝いします。
プランライト・アドバイザーと一緒に作成することを、おすすめする3つの理由
- たくさんの方との相談経験から、いろいろな悩みとその解決方法をご提供します。
- 地域や世代など様々な条件から的確なアドバイスを受け取ることができる当社独自のファイナンシャルプランニングツールを無料でご利用いただけます。
- ファイナンシャル・プランナー資格を所有しているプランライト・アドバイザーが多く、生命保険だけではない総合的な資産形成についてご相談いただけます。
終わりに
今回、PAとお話ししてみていかがでしたか?
渡辺さん50代、まだまだやれることはたくさんあると思えました。何か新しいことに挑戦したいときに、支えてくれる人がいるということはとても重要なことだと本当に思います。
